76歳の新たな挑戦:書籍を出版しました!

【連載 第1回】
76歳の挑戦:「名刺で割り箸を切る」という、信じがたい体験から始まった物語。
「えっ、紙の名刺で木の割り箸を切るんですか?」何百回と聞かれたこの質問に、私はこう答えます。
「はい、切れますよ。あなたにもできます。」
この一見、信じられないような実践が、私の人生を変えました。そして、7,000人以上の人々の心にも、確かな変化をもたらしてきました。

■ 76歳の挑戦、その理由
私は76歳で、本書『不可能を可能にする「7つの法則」で潜在能力を引き出す』を世に出しました。
それは単なる理論書でも、過去の自慢話でもありません。
「誰にでも備わっている“眠れる力”を呼び覚ます方法」を、体感しながら学べる本です。
特に私が大切にしてきたのは、「意識改革を実際に体で感じてもらうこと」。
だからこそ、あえて“名刺で割り箸を切る”という、誰もが驚くようなチャレンジをプログラムに組み込んでいます。

■ なぜ、名刺で割り箸が切れるのか?
これは、ただのパフォーマンスではありません。
人は、無意識のうちに「できるはずがない」と自分に制限をかけています。
この制限こそが、あなたの行動を止め、可能性を閉ざしている「心のブレーキ」なのです。
「名刺で割り箸を切る」という行動は、そのブレーキを一瞬で外す体験です。
恐れずに集中し、イメージを明確にし、思いきり振り抜く――
その一連の動きの中に、私たちが本来持つ潜在能力が目を覚ます瞬間があります。

■ 7つの法則との出会い
本連載では、著者が長年にわたる実践と研究をもとに体系化した「7つの法則」を紹介いたします。
これらの法則は、心理学や脳科学の理論に加え、大谷翔平選手が実践している積極的な人生観や、逆境を成長の糧とするマインドセット、さらに著者自身の豊富な人生経験を融合させたものです。
スピリチュアルな要素ではなく、誰にでも実践可能な「潜在能力を引き出すための実践的アプローチ」として構成されています。

■ 次回予告:「あなたの潜在能力は、なぜ眠っているのか?」
次回は、「そもそも、なぜ私たちの潜在能力は眠っているのか?」という本質的なテーマに迫ります。
「変わりたいのに変われない」と感じている方にとって、大きなヒントになる内容です。

▶ 書籍はこちら(Amazonリンク)
※【不可能を可能にする「7つの法則」で潜在能力を引き出す】
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DTYG88Y7

#潜在能力開花 #意識改革 #不可能を可能にする #名刺で割り箸 #人生を変える法則